「優しい」はKindだけじゃない!ネイティブが使う15の英語表現を解説します

「優しい」と英語で表現する場合、”Kind”が第一に思い浮かぶ人は少なくないはずです。
しかし例えば性格が穏やかで優しいのか、思いやりがあって優しいのかなど、「どう優しいのか」を踏まえて英語で表現する場合、それぞれの場面で使うべき英語は異なります。
本記事では、ネイティブが日常でよく使う「優しい」を表す15の英語、そしてそれぞれの具体的な意味と使い方をあわせて紹介していきます。
「この記事で紹介している英語を覚えれば、ネイティブとの会話で優しさを表現したいときに困ることはないと思います!ぜひ最後まで読んでみてください!」
「優しい」の英語表現15選
では早速、「優しい」という意味をもつ英単語を15個紹介していきます!
①Kind
優しいの万能表現で、親密・思いやり・器の広さに対してなどいわゆる「良い人」に対して満遍なく使える表現です。
日常会話だけでなくビジネスシーンでも幅広く利用でき、親切な行為に対してだけでなく、優しい性格に対しても使える英語です。
例)You have a kind-hearted.(あなたは優しい心の持ち主です。)
例)It’s very kind of you to advise me.(ご親切にアドバイスをしてくれて、どうもありがとう。)
②Nice
人柄が優しい時に幅広く使える英語で、口語でよく用いられます。どちらかというと主観的・感覚的な優しさを表現する際に適しています。
また”Nice weather(優しい天気、過ごしやすい天気)”など、物事の性質が優しい時にも使えます。
例)Oh, She is so nice!(あら、彼女って本当に優しいのね!)
③Good
“Nice”が主観的な意味合いを持つのに対し、”Good”は客観的に「正しい人」のニュアンスを持ちます。
例)He’s been good to me since I was in school.(彼は学生時代からずっと優しく接してくれる。)
④Sweet
「優しい」という意味で、主に女性が使う英語です。親しい間柄の人物に対して使われるスラングと言われています。
例)He’s a very sweet guy.(彼はとても優しい人です。)
⑤Warm
気温が暖かい様子を表す英語ですが、同時に性格・態度で「感情的に暖かくなるような優しさ」を表したいときに使うこともできます。
例)This hotel’s staff are famous for their warm hospitality.(このホテルのスタッフは暖かいおもてなしで有名です。)
⑥Gentle
落ち着きがある、穏やかで優しいという意味合いが強い英語です。決して乱暴に扱わないというニュアンスが含まれます。
人の性格だけでなく動作や話し方、物の扱い方、雨風の穏やかさなどに対しても使われます。
例)My grandmother is a gentle woman with a soft voice.(私のおばあちゃんは柔らかい声で話す、とても優しい女性です。)
⑦Compassionate
他人が抱える苦しさ・貧しさに対して、相手の立場に立って深く同情・共感できる優しさを表現するときに最適の英語です。
例)The doctor was compassionate to his patients.(医者は患者に対してとても思いやりがあった。)
⑧Mild
温和な・穏やかな、とも訳される英語で「適度な状態」を表します。
例)She had a mild manner.(彼女は優しい態度でした。)
⑨Generous
「気前のいい」と訳され、他者のために時間を割いたり、惜しみなく手助けできる心の寛大さを表す英語です。
例)They are very generous and dependable members.(彼らはとても寛大で頼りになるメンバーです。)
⑩Tender
相手への愛情が深いがゆえに生まれる優しさを表す英語で、年配や子供に対してよく使われます。
もともとは「繊細な」という意味で、そこから派生して相手に気遣いできる、思いやれる気持ち・様子も表すようになったとされます。
例)He spoke to the crying child in a tender voice.(彼は泣いている子供に優しい声で話しかけました。)
⑪Considerate
他者の気持ちを汲み取って気遣える様子を表す英語です。
動詞の”consider ”は「熟慮する」という意味で、相手目線でしっかりと考えられる優しい性格を表す場合に適しています。
例)She is always considerate of other people’s feelings.(彼女はいつも他人の気持ちを考えられる優しさを持ちます。)
⑫Thoughtful
上記で紹介した”considerate”と同様の意味を持ち、相手の気持ちをよく考えて、手を差し伸べられるような優しさを表します。
例)My wife is a very thoughtful person.(私の妻はとても思いやりががあります。)
⑬Attentive
気配りが上手で、優しい様子を表す際に適した英語です。
「注意する」という意味を持つ動詞の”attend”が派生した英単語で、「気が利く」という意味合いが強いと言われます。
例)He is attentive to the elderly and children.(彼は老人と子供にとても気が利きます。)
⑭Indulgent
何でも大目に見て、甘やかす優しさを表す英語です。
そのため親が息子・娘に対して、また祖父母が孫に対して使う場面でよく用いられます。
例)My grandpa is too indulgent to my daughter.(おじいちゃんは娘を甘やかしすぎています。)
⑮Compassionate
他人の悲しい・苦しい感情を自分のことのように捉え、相手の気持ちで考えられる優しさを表す英語です。
「哀れみ深い」と訳すこともできます。
例)My close friend is wise and compassionate.(私の親友は賢くて、相手の気持ちを考えられる優しさの持ち主です。)
まとめ
この記事では、ネイティブが使う「優しい」の英語表現を紹介しました!
英会話の中で「優しい!」と伝えたいときは、相手がどう優しいのかを踏まえたうえで、本記事を参考に適切な英語を選ぶようにしましょう。
なおワードコネクションでは、他にもネイティブが日常で話す英表表現をテーマにした記事を多数掲載しているため、英語をもっと知りたい方はぜひ目を通してみてください!
参照ページ
・優しいは英語でどう言う?使い方から使い分けまで例文付きで解説 | オンライン英会話のWeblio英会話コラム(英語での言い方・英語表現)
・「優しい」の英語|よく使う17個の表現やスラングとその使い分け | マイスキ英語
・kindだけじゃない!英語で「優しい」を表すフレーズを総まとめ! – ネイティブキャンプ英会話ブログ | 英会話の豆知識や情報満載
・「優しい」人・心・言葉を表す英語表現・スラング25選 | 【Aitem】池袋校とオンラインの英会話スクール
・nice・kind・gentle・tenderの違い!英語で優しいの使い分け
・英語で「心が優しい」を意味する単語の種類と使い分け方 | オンライン英会話のWeblio英会話コラム(英語での言い方・英語表現)
この記事へのコメントはありません。